寄りそう

 

お盆まっさいちゅーー!

実は”長男の妻 ” の わたくし。

お盆3日間は缶詰状態・・仏壇のお守りです。T_T

30年前、フツーの核家族 で育ったサラリーマンの娘が

田舎の農家に嫁ぎ、色々戸惑いもありました。

 

ソレ?村の風習ですかー?っと、

突っ込みどころ満載の日常!

 

合理的なものの考え方をすて、伝統に寄りそう。

 

思考の転換が必要。

これもまた、ヨガのおかげで、身につきましたね。

「寄り添う 人生」的な性格になる、ヨガをやっててよかった・・って、ことで、

 

3日間、時間がたくさんあるので、読書しよー。

西川眞知子さんの「アーユルヴェーダ人間学」を読んでいます。

 

※共感した部分をメモして記録→→

セラピストとは、セラヴィスト(寄り添う人)とあります。

フランス人がよく口にする、(セ・ラ・ヴィ)と言う言葉、(これもまた人生さ)などと、訳されるが。セラピーとセ・ラ・ヴィとが重なりました。

うまくいっていないとき、(これもまた人生さ)(生きていれば、色々なことがある)という意味、セラヴィには、思い通りにいかない状況を受け止める、しなやかな心持ちが表れています。

人生で起こる出来事は、一度として同じものはありません。

その舞台(現状)を楽しみ、寄り添うことで、活力をもたらし、

幸せが生まれます。

 

→→→

寄りそうことが大事。

人生は思い通りに、いかないですから!

勝手な思い込みはやめて、人にはもちろん自分にも寄り添って、生きていきたいものです。

ホントの、自分の気持ちにつながるヨガ。

自分の不平不満は、自分で作り出していませんか?

人生は思い通りにはいきません。上がったり下がったり、まるで波乗り。

上手に波に乗るためには、思考を変える必要があります。

認知の多様性を受け入れる、そんな心持ちにさせてくれるのが、

ヨガです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA